MENU
  • About us
  • Services
    • 営業サポート
      • データドリブンテレアポ
    • 補助金サポート
  • Article
  • Contact
    • テレアポ事例資料
  • Recruit
データドリブンテレアポ | 株式会社DivWork
株式会社DivWork
  • About us
  • Services
    • 営業サポート
      • データドリブンテレアポ
    • 補助金サポート
  • Article
  • Contact
    • テレアポ事例資料
  • Recruit
株式会社DivWork
  • About us
  • Services
    • 営業サポート
      • データドリブンテレアポ
    • 補助金サポート
  • Article
  • Contact
    • テレアポ事例資料
  • Recruit
  1. ホーム
  2. インサイドセールス
  3. 【第1部】断られても成果を上げる!テレアポ成功の基礎戦略と実践テクニック

【第1部】断られても成果を上げる!テレアポ成功の基礎戦略と実践テクニック

2025 10/15
インサイドセールス テレアポ 基本
2025年10月15日

テレアポと聞くと、多くの営業担当者が真っ先に思い浮かべるのは「断られることへの恐怖」ではないでしょうか。しかし、新規営業において電話営業は今もなお最も効果的な手段の一つです。実際、多くの企業がテレアポ代行サービスを活用するほど、その重要性と効果は広く認識されています。

この記事では、テレアポにおける心理的な壁を乗り越え、断られた時でも冷静に対応できる基本的な心構えと、即座に実践できる具体的なテクニックについて詳しく解説します。データドリブンテレアポの基礎となる考え方から、テレマーケティングの実践まで、段階的に理解できる構成となっています。

目次

テレアポ成功の第一歩:「断られる前提」のマインドセット構築

現実を受け入れることから始まる成功への道

テレアポの現場では、統計的に見て大半の電話が断られるという現実があります。業界平均では、100件の架電に対してアポイント獲得率は1-3%程度とされています。つまり、97-99件は断られることが当然の結果なのです。この事実を前提として受け入れることが、成功への第一歩となります。

断られることを異常事態ではなく、統計的必然として捉えることで、一件一件の断りに過度に感情的になることを防げます。これにより、より多くの架電数をこなし、質の高い対話に集中できるようになります。

事前に「こう断られたら、このように切り返そう」というシミュレーションを行うことで、実際の場面で焦らず冷静に対応できます。想定外の状況を減らすことで、心理的な負担を大幅に軽減できます。

プロセス重視の評価システム導入

新規営業におけるテレアポでは、結果だけでなくプロセスも適切に評価することが重要です。架電数、接触率、会話継続時間などの指標も含めて自己評価を行うことで、モチベーションの維持と継続的な改善が可能になります。

相手も自分も冷静に!バックトラッキングで断りをチャンスに変える

バックトラッキングの心理的メカニズム

相手からの断りに対して反射的に反論することは、相手の防御反応を強めるだけで逆効果となります。ここで威力を発揮するのが「バックトラッキング」というコミュニケーションテクニックです。

バックトラッキングの実践手順:

ステップ1:相手の言葉を受け止める
相手が「結構です」「間に合っています」と断った場合、まず「そうですよね」と相手の言葉を肯定的に受け止めます。

ステップ2:一呼吸置く
この一呼吸が極めて重要です。相手に「自分の話を理解してくれた」という安心感を与え、同時に自分自身も冷静になる時間を確保できます。

ステップ3:建設的な提案に移行
「お忙しい中恐れ入ります。要点だけお聞かせいただけませんでしょうか」のように、小さなお願いから再スタートします。

具体的な切り返し話法例

断り文句:「結構です」
対応例:「そうですよね、承知いたしました。ただ、要点だけお伝えしますと、コストをかけずに現在のプロセスを見直すだけで成果が出る手法です。ご担当者様はどちらになりますでしょうか?」

断り文句:「今は忙しい」
対応例:「お忙しいですよね、失礼いたします。概要だけお送りすることも可能ですが、宛先はどちら様でしょうか?整理後、改めてご連絡差し上げます」

このアプローチにより、電話営業における対話継続率を大幅に向上させることができます。

不在時も無駄にしない!戦略的情報収集と関係構築

1コール1情報の原則

担当者が不在の場合でも、その電話を成果に繋げるための戦略的アプローチが存在します。重要なのは、一回の電話で取得する情報を明確に限定することです。

情報取得の優先順位:

第1優先:担当者の具体的な名前
「恐れ入ります、ご担当者様のお名前をお教えいただけますでしょうか?」

第2優先:再コール最適時間帯
名前が「社長が担当」のような役職名しか得られない場合は、「何時頃でしたらお話しできそうでしょうか?」と時間帯情報を優先します。

一度に複数の情報を求めると、受付担当者に「くどい」「怪しい」という印象を与え、警戒されてしまいます。テレマーケティングの成功には、受付担当者との良好な関係構築が不可欠です。

継続的関係構築戦略

同じ受付担当者と複数回接触することで、心理的な距離を縮めることができます。2回目以降の電話では、「いつもお世話になっております」のような既存取引先のような親しみやすい口調で話しかけます。

約束した時間に必ず電話をかけることで、信頼残高を積み上げます。「昨日14時にお電話するとお約束していた件で」のように、約束を守る姿勢を示すことが重要です。

受付担当者の名前を覚えて、次回以降は名前で呼びかけることで、個人的な関係性を構築できます。

詳細説明を避ける戦略的サービス紹介法

電話で詳細を話さない科学的根拠

テレアポにおいて、サービス内容の詳細を求められた際に全てを説明することは、実は成約率を下げる要因となります。テレアポ代行の専門企業が蓄積したデータによれば、電話で詳細説明を行った場合のアポイント獲得率は、概要のみを伝えた場合と比較して約30%低下することが判明しています。

受付担当者が不完全な理解に基づいて独断で「うちには不要」と判断し、担当者に取り次ぐ前に断ってしまう可能性があります。実際の担当者に情報が伝わったとしても、断片的な情報では正確な価値が伝わらず、「理解した気になって」興味を失ってしまうケースが多発します。

未完結状態による興味喚起テクニック

人間の心理として、不完全な情報に対してモヤモヤ感を抱き、続きを知りたいという欲求が生まれます。これは「ツァイガルニク効果」として心理学的に証明されている現象です。ドラマの続きが気になったり、「続きはWebで」というCMに興味を持ったりするのと同じメカニズムです。

効果的な話法例:

「○○業界で人手不足の課題を抱える企業様の採用歩留まりが平均28%改善した『面談設計』の件でお電話いたしました。御社の場合、どの部分を変えるのが最短かは、具体的な事例でご紹介できます」

「申し訳ございません、電話ではこのサービスの魅力をお伝えしきれません。各社様によって導入効果が大きく変わるため、御社向けのカスタム提案を直接ご説明させていただけませんでしょうか」

このアプローチにより、相手の「自分のところだとどうなるのか?」という個別の興味を喚起し、面談への誘導率を大幅に向上させることができます。

業界特化型アプローチの重要性

時間戦略の業界別最適化

データドリブンテレアポにおいて、業界特有の事情を理解することは成功率向上に直結します。例えば、保育施設への新規営業では、以下のような時間戦略が効果的です:

保育業界の最適コール時間:

  • 午前中(9:00-12:00):給食準備、子どもたちの活動時間のため避ける
  • 午後(14:00-17:00):昼寝時間後で職員が電話対応しやすい時間帯
  • 夕方以降(17:00-):お迎え対応で再び忙しくなるため避ける

他の業界でも同様に、製造業なら朝礼後の9時台、飲食業なら開店前の午前中、IT企業なら午後の時間帯など、業界特有のベストタイミングが存在します。

業界知識の蓄積と活用

テレマーケティングの成功には、対象業界の深い理解が不可欠です。業界特有の課題、繁忙期、意思決定プロセス、使用される専門用語などを事前に調査し、より自然で説得力のある会話を心がけることが重要です。

実践的スクリプトテンプレート

基本構成(BtoB新規営業用)

従来の「○分だけお時間を」「○秒だけ」といった時間制限を求める表現は、相手に断る口実を与えてしまうため避けるべきです。代わりに、価値提示を先行させ、相手の興味を喚起してから面談に誘導する構成が効果的です。

オープニング(価値提示型導入):
「お忙しい中失礼いたします。○○会社の△△と申します。突然のご連絡で恐れ入ります。御社の○○について、同業他社様で大きな成果が出た事例をご紹介したくお電話いたしました」

興味喚起と価値提案(具体的成果の提示):
「具体的には、A社様では応募から内定までのプロセスを3つのポイントで見直した結果、採用単価を約30%削減されました。御社でも同様の機会があるのではないかと考えております」

個別化提案への誘導:
「ただし、各社様によって現在のフローや課題が異なるため、御社の場合どの部分を改善するのが最も効果的かは、実際にお話をお伺いしないと判断できません」

面談打診(代替選択による誘導):
「つきましては、3つの具体的事例をご紹介させていただきたいのですが、来週でしたら火曜日と木曜日、どちらがご都合よろしいでしょうか?」

業界特化型スクリプト例

保育業界向け:
「保育施設運営会社の○○と申します。園の人材確保について、同じ地域の保育園様で保育士の定着率が40%向上した取り組みをご紹介したくお電話いたしました。御社の園でも応用できる可能性があります」

製造業向け:
「製造業の生産性向上について、同業他社様で現場改善により月間稼働率が15%向上した事例をご紹介したくお電話いたしました。御社の製造ラインでも同様の改善機会があるかもしれません」

断り対応との連携パターン

「結構です」への対応:
「そうですよね、承知いたしました。ただ、要点だけお伝えしますと、コストをかけずに現在の採用プロセスを見直すだけで成果が出る手法です。担当者様はどちらになりますでしょうか?」

「忙しい」への対応:
「お忙しいですよね、失礼いたします。概要だけお送りすることも可能ですが、宛先はどちら様でしょうか?整理後、改めてご連絡差し上げます」

不在時対応(1コール1情報の実践)

担当者名の取得:
「恐れ入ります、採用ご担当者様のお名前をお教えいただけますでしょうか?」

時間帯の取得:
「承知いたしました。再度お電話するとしたら、何時頃がお話ししやすいでしょうか?」

再コール時の導入:
「昨日○時頃にお電話するとお約束をいただいた、採用改善の事例共有の件でご連絡いたしました」

重要なポイント(実装チェックリスト)

  • 時間制限表現の完全排除: 「○分だけ」「○秒だけ」は一切使用せず、「要点だけ」「概要だけ」「結論から」といった内容限定表現を使用します。
  • 価値先行の原則: 時間を求めるのではなく、まず相手にとっての価値や関心事を提示し、自然に話を聞いてもらえる状況を作ります。
  • 個別化の強調: 「各社様によって異なる」「御社の場合は」といった表現で、一般論ではなく個別最適化された提案であることを印象付けます。
  • 代替選択による誘導: 「Yes/No」ではなく「A/B」の選択肢を提示することで、面談設定への心理的ハードルを下げます。
  • 記録と反復: 受付名・断り理由・最適時間をCRMに記録し、次回に活かす。

テレアポ代行サービス活用のメリット

内製vs外注の戦略的判断

自社でのテレアポに限界を感じている企業にとって、テレアポ代行サービスは強力な選択肢となります。

テレアポ代行の主要メリット:

  • 心理的負担の軽減: 自社営業担当者が感じる断られることへの恐怖や精神的疲労を、プロの代行業者に委託することで軽減できます。
  • 専門性とノウハウの活用: テレアポの専門家が、豊富な経験と蓄積されたデータに基づいて効率的にアポイントを獲得します。
  • 営業リソースの最適化: 自社の営業担当者は、アポイント後の商談、プレゼンテーション、クロージングといった、より付加価値の高い業務に集中できます。
  • スケーラビリティ: 短期間で大量のアプローチが必要な場合や、繁忙期の対応において、柔軟にリソースを拡張できます。

代行業者選定のポイント

テレアポ代行を検討する際は、以下の要素を評価基準とすることが重要です:業界特化の実績と知識、データドリブンなアプローチの有無、スクリプトの継続的改善体制、詳細なレポーティング機能、コンプライアンス体制の整備状況などを総合的に判断する必要があります。

テレアポは準備と型で成果が安定します。小さな改善を継続し、データドリブンテレアポの視点で検証・最適化を重ねることが、新規営業の強い土台になります。


第1部では、テレアポの基本的なマインドセットから実践的なスクリプトまで、断られても成果を上げるための具体的な手法を解説しました。第2部では、さらに高度なデータドリブンテレアポの戦略と、最新テクノロジーを活用した成果最大化手法について詳しく説明します。

関連記事:
データドリブンテレアポで成果を最大化する高度戦略と継続的改善手法

インサイドセールス テレアポ 基本
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【PRTIMES配信記事】株式会社DivWork、業界初の「データドリブンテレアポ」サービスを本格展開

この記事を書いた人

管理者のアバター 管理者

関連記事

  • 【PRTIMES配信記事】株式会社DivWork、業界初の「データドリブンテレアポ」サービスを本格展開
    2025年10月10日
  • 【即実践可能】テレアポ代行で新規営業成約率3倍!データドリブンテレアポ×社会的証明の完全攻略法
    2025年10月9日
  • big, data, keyboard, computer, internet, online, www, surfing, amount of data, word, flood of data, database, bulk data, collect, evaluate, data volume, data retention, data storage, market research, records, data processing, complex, data collection, database, database, database, database, database, market research, data collection
    成約率が低い原因はコレ!営業データ分析で分かる改善ポイント
    2025年9月25日
  • テレアポ成功率を2倍にする極意!効果的なトークスクリプトと最新事例
    2025年9月18日
  • 【2025年版】営業代行・テレアポ代行の費用相場と成功する会社選びのポイント
    2025年8月26日
  • BtoB新規開拓で失敗しない!アポイント獲得率を上げる最新戦略
    2025年8月21日
  • テレアポ成功率を2倍にする極意!効果的なトークスクリプトと最新事例
    2025年8月21日
  • アポイントを取りやすくするフレーズ集と台本|株式会社DivWork
    2025年8月15日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


  • About us
  • Services
    • 営業サポート
      • データドリブンテレアポ
    • 補助金サポート
  • Article
  • Contact
    • テレアポ事例資料
  • Recruit

© 株式会社DivWork.

目次